コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アカリセンターblog

suzuki

  1. HOME
  2. suzuki
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 suzuki 製品レビュー

JIBANG DE8356 DMX 4CH 40Aデコーダーが16bit調光対応&フリッカーフリーに

テープライト用のコンバーターとして人気のDE8356が16ビット調光対応&フリッカーフリーモード搭載で新しいバージョンとなりました。外観はほぼ同一です。もちろん端子の類も一緒。4チャンネルの各10A計40AのDC出力が可 […]

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 suzuki 製品レビュー

アステラタイタンチューブのホルダー用のマグネットパーツ

ここ2~3年前から大人気のアステラタイタンチューブですが撮影の装飾として壁面にアレンジしたり間接照明として裏側に仕込んだりと、見える範囲以外にもいろいろ応用されています。で、そこで役に立つちょっとしたパーツがこちら。 マ […]

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 suzuki 未分類

アステラバルブに使えるソケットを作ってみた。(可変ダボ仕様)

最近発売されたDMXで制御可能なLED電球を舞台照明では一般的な17ミリダボで使用使用と思って探してみたのですが意外となかなか見つからず作りました。普通に17ミリダボのオスにE26口金のソケットが付いただけなんですけど。 […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 suzuki Avolites Titan シリーズ

Avolites Titan Quartzのサブモニター

AvolitesのTitan Quartz(タイタンクオーツ)はサブモニターを1つ増設できますがこれが結構相性がありダメなのだと起動時にメインモニターが表示されなかったりタッチがうまく動作しない等発生します。そこでオスス […]

2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 suzuki 製品レビュー

ルミネックス GigaCore10で光ファイバー接続 <ノイトリックOpticalCon DUO MMF>

ルミネックス GigaCoreシリーズから比較的安価なGigaCore10を使用しての光ファイバー接続を説明いたします。まずGigaCoreという機器、ずばり言うとスイッチングハブです。巷にあるLANのギガスイッチハブと […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 suzuki Avolites Titan シリーズ

新規インストール Avolites Titan OSが起動しない。(起動中で永遠と待たされる)問題

あるノートPCに新規でAvolites Titan PC Suite 12.1(13)をインストールし、Avoキーのランセンス認証を正常に行い、タイタンを起動したが「タイタンを起動しています…」のまま状態で起 […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 suzuki Avolites Titan シリーズ

Avolites タイタンモバイルでタッチがずれる(Surface pro7)/キャリブレーション?

Avolites Titan Moboile + Microsoft Surface Pro7 で外部モニター(タッチディスプレイ)を接続するとメインモニター(Surface)側のタッチがずれてしまう現象が出ます。 ・A […]

2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 suzuki Avolites Titan シリーズ

DELLのノートPCでTitan OS起動せず

DELLのノートPC Inspiron 3793でTitan OS (Ver13)が起動しないという事なので1日かけていろいろやってみましたがTitanの起動中で(点滅するところ)止まってしまい結局正常起動する事はできま […]

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 suzuki ENTTEC

ENTTEC ODE MK2をWiFiルーターに接続してiPadのVIBRIOでライティング

ipadライティングアプリVIBRIOとWiFiルーターをENTTEC ODE MK2で接続する方法です。VIBRIOの操作方法についてはコチラiPadでWiFi DMX照明操作 最強のアプリ「VIBRIO」(下記はVI […]

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 suzuki ENTTEC

iPadでWiFi DMX照明操作 最強のアプリ「VIBRIO」

VIBRIO(ビブリオ)http://vibriolighting.com/ こちらのアプリはタッチ操作の他、Midiでのフェーダー操作にも対応し簡単ながらより本格的に使えるアプリです。フリー版では扱えるチャンネル数がた […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

FB4よりBeyondソフトの操作でDMXを出力

2024年7月19日

BeyondをiPadやノートPCでWiFiリモートコントロールする。

2024年1月13日

MadMapper+ENTTEC ODEMK3+MoonLiteのCRMXワイヤレス接続でAputure INFINIBARをコントロール

2023年11月9日

ENTTEC ODE MK3で設定したIPアドレスがわからない時に探す方法

2023年11月2日

ATMOS SHOGUNのデスク置きにマンフロット MP3-BK ミニ三脚 POCKET L

2022年6月11日

EcoFlow DELTA MAX1600 ポータブル電源に撮影ライトを繋げてテストしてみた

2022年5月11日

アルパカストーブ燃料計の破損と交換

2022年5月8日

PANGOLIN BEYONDのインターネットライセンス登録と割り当て

2022年3月28日

Pangolin Beyond FB4 Export機能を使用してレーザーの自動再生

2021年9月21日

NITECORE NPS600 ポータブル電源 600W

2021年8月3日

カテゴリー

  • Avolites Titan シリーズ
  • ENTTEC
  • ETC ColorSourceシリーズ
  • MadMapper
  • Sunlite Easy Stand Alone
  • WORKS
  • その他 DMXコンソール
  • レーザーソフトウェア
  • 未分類
  • 製品レビュー

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年2月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

Copyright © アカリセンターblog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU