コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アカリセンターblog

製品レビュー

  1. HOME
  2. 製品レビュー
パンゴリン FB4 ケース
2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2016年7月15日 suzuki 製品レビュー

Pangolin(パンゴリン) FB4の専用ケースを自作してみました。

Pangolin社から発売されたレーザーコントローラーFB4のケース自作しました。これです。 ケースの素材はABS樹脂製。軽くて丈夫です。 FB3と異なりLANケーブルで接続するので距離が遠くても特別な機器が必要なく簡単 […]

2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2014年5月12日 suzuki 製品レビュー

ムービングライト用屋外防水ドーム。これで暴雨の野外ライブも大丈夫?

以前注文してあったムービングライト用の屋外対応防水ドームが空輸されてやってきました。 ドームのサイズは900ミリ、高さは800ミリという事でしたが届いたらその大きさにビックリ!デカイです。 一応シャーピー用という事ですが […]

2014年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 suzuki 製品レビュー

パンゴリン クイックショー(PANGOLIN QuickShow)が起動しなくなる障害

PANGOLIN社のレーザーソフトウェアQuickShowが2/1の日付変更とともに起動しなくなる障害が発生しました。どうやらパソコンの日杖が2014年2月1日以降になると起動エラーびなるようで完全なバグのようです。回避 […]

2012年12月17日 / 最終更新日時 : 2012年12月17日 suzuki 製品レビュー

ENTTEC ODEを用いての無線DMX構築

ENTTEC ODE オープンDMXイーサネットと市販のWIFIブリッジを接続して無線DMX環境を構築したという事でご紹介いたします。 ENTTEC ODE ユニットに、メルコ製WLAE-AG300N/V2を組み合わせフ […]

2012年6月26日 / 最終更新日時 : 2012年6月26日 suzuki 製品レビュー

レーザーパワーメータ

今回も使用機器のご紹介。と言ってもテスターなんですけど、日頃使用するテスターとしてはレーザーの上下の振り角度を計測を計測する大型分度器、距離を計測するレーザー距離計、照明器具や空間の照度を計測する照度計、あと一般的な電圧 […]

2012年6月18日 / 最終更新日時 : 2012年6月18日 suzuki 製品レビュー

Laser show designer Pangolin Quickshow

今日は日頃使用している機材のご紹介を・・・ と、いう事でレーザーのコントローラーです。 Pangolin社のQuickShow FB3-QS もうレーザーソフトウェアとして超定番中のアイテムでレーザージョッキーとしてプレ […]

2012年5月26日 / 最終更新日時 : 2012年5月26日 suzuki 製品レビュー

トピックライトの新型レーザーIMAX 1W 再入荷でもってチェックの日々

トピックライトの新型レーザープロジェクター 1Wがまとめて入荷してきました。これからPSE適合検査に入るのですがその前にケースを開けて中身のチェックをします。 輸入品は結構壊れている事が多い。もともと粗悪なのか配送が悪い […]

2012年4月16日 / 最終更新日時 : 2012年4月16日 suzuki 製品レビュー

ILDA レーザー再生器

ILDA レーザー再生器 入手しました。SDカードに入れたILDAデータを再生するユニットです。接続はILDAケーブルでACアダプターで電源を取ります。再生方法はAUTOモード意外にも音楽同調機能が選べオペレーションが出 […]

2012年4月11日 / 最終更新日時 : 2012年4月11日 suzuki 製品レビュー

USB2.0を100M延長する!! USBエクステンダー

  お蔭様でトピックライトレーザーは好評で最近では結構大きな会場でも演出させて頂く事が多くなりました。そしてその会場の広さゆえにとても大変になる事があります。そうILDAケーブルの引き回しです。現在ではまったく […]

2012年3月28日 / 最終更新日時 : 2012年3月28日 suzuki 製品レビュー

トピックライトがIMAXレーザープロジェクター 最高にCoolなケースで登場!

トピックライトがIMAXレーザープロジェクター 最高にCoolなケースで登場! 一部?では話題沸騰のトピックライトのレーザープロジェクターですがいろんな問題点を解決した新ケースのIMAXシリーズがリリースされました。 そ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

FB4よりBeyondソフトの操作でDMXを出力

2024年7月19日

BeyondをiPadやノートPCでWiFiリモートコントロールする。

2024年1月13日

MadMapper+ENTTEC ODEMK3+MoonLiteのCRMXワイヤレス接続でAputure INFINIBARをコントロール

2023年11月9日

ENTTEC ODE MK3で設定したIPアドレスがわからない時に探す方法

2023年11月2日

ATMOS SHOGUNのデスク置きにマンフロット MP3-BK ミニ三脚 POCKET L

2022年6月11日

EcoFlow DELTA MAX1600 ポータブル電源に撮影ライトを繋げてテストしてみた

2022年5月11日

アルパカストーブ燃料計の破損と交換

2022年5月8日

PANGOLIN BEYONDのインターネットライセンス登録と割り当て

2022年3月28日

Pangolin Beyond FB4 Export機能を使用してレーザーの自動再生

2021年9月21日

NITECORE NPS600 ポータブル電源 600W

2021年8月3日

カテゴリー

  • Avolites Titan シリーズ
  • ENTTEC
  • ETC ColorSourceシリーズ
  • MadMapper
  • Sunlite Easy Stand Alone
  • WORKS
  • その他 DMXコンソール
  • レーザーソフトウェア
  • 未分類
  • 製品レビュー

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年2月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

Copyright © アカリセンターblog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU